※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ストレスによる嘔吐(毛玉)なの?!制吐剤プロナミド錠の効果なし

2017年6月24日に【膵炎の疑い】と診断されてから1か月が過ぎました。愛猫ティアラの様子は…正直に言ってあまり変わっていません。

原因もよくわからない、膵臓に直接効く薬もない、こんな状況じゃ無理もないですけどね。合併症を起こす前になんとか治したい…気持ちばかりが焦ります。

もしかしたら、この「飼い主の焦る気持ち」がティアラにストレスを与えてしまっているのかもしれません。「落ち着かなきゃ…」と少し反省しました。

スポンサーリンク

制吐剤(プロナミド)を飲んでも、嘔吐の頻度はほとんど変わらない

膵炎の対処療法のひとつに、制吐剤があります。処方された薬はプロミナド錠です。

胃腸運動を正常化するだけではなく食欲も出させる作用を持つので、食欲不振及び嘔吐の改善に効果があります。

週に3回は嘔吐

獣医師には「これで7~8割くらいに落ち着けばいいほうだよ」と言われていたので、覚悟はしていましたが…やはりその言葉通りの結果となりました。

病気の猫

週に3回ほどは嘔吐してしまいます。ウンチをする時いきんで吐いてしまったり、純粋な毛玉吐きもありました。でも1~2日おきの嘔吐は異常ですよね。

1日のうちの嘔吐回数は減ったかな…

それでも「改善したかな?」と思えるのは、1日に2~3回だったのが1~2回に減ったこと。これが唯一の救いです。

猫の嘔吐する前兆(ティアラの場合)

ティアラを観察していると、嘔吐する時の法則みたいなものがあることに気づきました。これが現れると「そろそろかな」と心の準備をしています。

嘔吐の前触れは食欲不振

気持ちが悪くなるからか、嘔吐が近くなるとごはんを食べなくなります。そしてソワソワと落ち着きがなくなります。何度も目が覚めては部屋をウロウロ…熟睡できないみたい。

半日のお休みで食欲復活

複数回嘔吐するときは、その間はごはん食べません。最後の嘔吐から半日くらい経つと、不思議なことに食欲が突然復活します。「え~そんなに食べて大丈夫?」って思うくらい!生きるための本能なのかな?

いろいろな病気の症状として食欲不振がありますが、ティアラの場合はちょっと違うかんじがします。食欲がある分だけ元気(軽度)ということなのでしょうか。

爆睡する猫

嘔吐した後は、スッキリするからでしょうね。いつも爆睡しています…

嘔吐はするけど、毛玉は小さくなってきたかも

動物病院へ行った直後は、毛玉を吐く頻度が高く、その毛玉も大きかったです。それがだんだんと小さい毛玉に変化してきました。これはやはりストレスだったかもしれません。

飼い主の緊張が猫にも伝わりストレスに

動物病院へ行った直後は飼い主も不安だったし「薬を飲ませなきゃ!」って緊張していたし、とにかくいつもとは違うオーラを発していたに違いありません。

仔猫の時は素直に飲んでくれた薬も、今は拒否されてしまうので「お願いだから飲んでよ~」と泣きたくなったり「なんで飲んでくれないの?!」とイライラしたり…

きっと、この飼い主の緊張がティアラにも伝わってしまったんでしょうね。猫は環境の変化にとても敏感です。突然知らないところへ連れていかれ、痛いことをされ…

家に帰っても変なもの口に入れられるし、そうとうストレスになったと思います。

飼い主もストレス?カラダに異変が!

私にも異変が起きました。突然、水下痢になってしまったのです(汚い話ごめんさない!)お尻からなぜかお水が…笑。お腹は痛くもかゆくもないのにもかかわらず、です。

この不思議な現象を調べたら、どうやらストレスが原因とのこと。ストレスにより自律神経が乱れて、腸で吸収されるべき水分がそのまま出ちゃうそうです。

自分ではストレスになっているという自覚はまったくありませんでした。

猫さんは敏感。ストレスを与えないように対応しよう

「愛猫を早く助けてあげたい」その一心で、薬を飲ますのも躍起になっていましたが、知らずにティアラにストレスを与えていたと気づき「少し落ち着こう」と思いました。

薬を飲ます方法も、いろいろ調べてやってみました。結局、大好きなウェットのまぐろ少量に砕いた薬を混ぜて食べさせる方法が成功率高かったです。

まぐろの量とか、どんなふうにお皿に盛るとか、試行錯誤しました。

すやすや眠る猫

私が落ち着いたら、ティアラも落ち着いてきたように思います。その証拠に毛玉が小さくなりました…イライラして毛づくろいすることが減ったのでしょう。

追記 動物病院で教えていただいた毛玉対策も功を奏したのでしょうか?!ウンチと一緒に排出されるようになって、毛玉が小さくなったとも考えられますよね。

病気の猫さんサポートはたいへんだけど、一番たいへんなのは病気になった猫さん自身です。

「猫さんのために」と一生懸命やっていることが、逆に「猫さんの負担」になっていないか?時々冷静になって見直すことも必要と思いました。

少しのことでは動じない、おおらかな肝っ玉母さん的な対応がしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました